「エアークローゼットの借り放題プランて送料を入れると月額いくらくらいになるの?」
「送料以外のオプション料金は?」
「エアークローゼットではクレジットカード以外の支払い方法も選べるの?」
今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、airCloset(エアークローゼット)の月額料金やお得なまとめ払いプラン、送料、アクセサリーオプションやスタイリスト指名料などのオプション料金、月額総額の算出方法、支払い方法についてまとめてご紹介します。
Contents
エアークローゼットの月額基本料金
2種類の月額定額制プラン
エアークローゼットには、借り放題のレギュラープランと毎月1回のみのライトプランという2種類の月額定額制プランがあります。
こちらが2種類のプランの基本料金です。
レギュラープラン | ライトプラン | |
月額料金 | 9,800円 | 6,800円 |
レンタル回数 | 回数無制限で借り放題 | 毎月1回のみ |
あんしんレンタルサポート(*1) | あり | なし |
満足保証(*2) | あり | なし |
レギュラープラン・ライトプランともに一度に送られてくるアイテムは3着という点は共通です。
一度に送られてくる服の平均価格帯(定価)は8000円~1万3千円程度なので、1回あたり約3万円相当の服をレンタルできるということになります。
3着の中のトップスとボトムスの数は毎回異なりますが(ワンピの場合もあり)、2種類のコーデになるようプロのスタイリストがコーディネートしてくれているので、コーデに悩まずにそのまま着ることが可能です。
「手持ちの服に今シーズンの旬の服を少しだけプラスしたい」という方は月1回のライトプラン、「いろいろな服を試してみたい」という方はレギュラープランがおすすめです。
ただし、あんしんレンタルサポートと満足保証という保証制度が付いているのはレギュラープランのみです。
*1:あんしんレンタルサポートとは
レンタル中の服にクリーニングでも落ちないシミが付いたり、破損したりした場合に、修繕費用・弁償金の一部(ほとんどのケースで9割)を負担してもらえる制度
*2:満足保証とは
初回利用から1ヶ月限定で、サービス内容に不満がある場合に月額会費と送料の返金を申請できる返金保証制度
*クレジットカード払いであること、「今回アイテム」に1回めの感想を書くこと、2回目以上の配送を受け取ることなどの条件あり
お得なまとめ払いプラン
レギュラープランを利用中の方は、最大1ヶ月分(9,800円)がお得になるまとめ払いプランという前払い制度を利用できます。
まとめ払いプランには、3ヶ月、 6ヶ月、10ヶ月プランの3種類があります。
各プランの総額と割引金額はこちらです。
総額 | 割引金額 | |
3ヶ月プラン | 28,000円 | 1,000円 |
6ヶ月プラン | 55,800円 | 3,000円 |
10ヶ月プラン | 88,200円 | 9,800円 |
レギュラーを利用している方はいつでもまとめ払いプランに切り替えることが可能です。
エアクロの服が気に入って、これからも長く継続したいなという方は、ボーナス月など経済的な余裕がある月にまとめ払いプランに切り替えるというのも賢い選択かもしれません。
送料は一回につき300円
エアクロでは以前は送料が無料だったので、レギュラープランの場合、月額9800円だけで借り放題だったのですが、2018年2月からアイテムボックスの配送1回につき返送料として300円(税抜)請求されるようになりました。
送料は配送のたびに都度払いするわけではなく、月会費と一緒にまとめて精算するというシステムです。
エアクロはヤマト運輸と提携しているので、エアクロからの服は常にヤマト便で配送されます。
ヤマト運輸は他の配送業者よりも箱潰れなどのトラブルが少ないことでも知られています。
大きめでしっかりした箱の中に服がシワにならないようにキレイにたたまれて入っているし、雨の日でも濡れないようにビニールで厳重に梱包されて届くので、1回300円は妥当な料金かもしれません。
ですが、せっかく月額定額制で借り放題というシステムなのに返送するたびに300円追加されると、毎月の総額費用が高くなってしまうのが残念です。
月に4回交換した場合、1,200円(300円×4回)の送料がとられるため総額は11,000円かかることになります。
2018年2月以前から利用していた方からは不満の声も上がっているようですが、人件費や燃料費の高騰などの背景もあるし仕方ないと理解を示す方も多いようです。
オプション料金一覧
エアクロには2019年5月現在、以下のオプションがあります。
種類 | 料金 | 内容 |
ワンセレクト | 無料 | 3着のうち1着を自分で選ぶことが可能 |
スタイリスト指名 | 500円/回 | スタイリストの指名料 |
アクセサリー | 1,000円/回 | コーデに合うアクセサリー1点を一緒にお届け |
ダブルボックス | 8,800円/月 | 一度に2箱レンタル可能 |
それぞれのオプションについて説明しますね。
ワンセレクトオプション:無料
ワンセレクトオプションは一度に届く3着のうち1着を自分で選ぶことができるオプションです。
自分でアイテムを選ぶことによって、「今回届いた服は全部好みじゃなくて、がっかり・・・」という失敗を防ぐこともできます。
「スタイリングに参加できるのが楽しい!」という声もあるようです。
ワンセレクトオプションは現時点では無料ですが、将来的には有料になる可能性もあります。
スタイリスト指名料:1回500円
エアークローゼットでは以前はスタイリストの指名はできませんでしたが、利用者からのリクエストにより、スタイリストを指名することが可能になりました。
「今回のコーデはすごくセンスがいいな」と感じた場合、次回も同じスタイリストさんにお願いしたいと思う方は多いかもしれませんね。
ただし、在籍しているスタイリスト全員の中から選べるわけではなく、過去に担当したスタイリストさんの中から選ぶというシステムです。
アクセサリーオプション:1回千円
アクセサリーオプションは、1箱3着でコーディネートされた服に合うアクセサリー1点が一緒に届くサービスです。
シンプルな服を華やかに演出してくれるロングネックレスが多いようです。
レギュラープランの方だけではなく、ライトプランの方も利用できます。
ただし、支払い方法はクレジットカード払いのみ可能です。
ダブルボックスオプション:月8,800円
ダブルオプションは、一度に2箱同時にレンタルできるというオプションで、月額8,800円です。
利用者からのリクエストにより誕生したオプションだそうです。
通常のレギュラープランでは、返却後に次のボックスが届くまで最低でも3日のタイムラグが発生しますが、ダブルオプションを利用すればタイムラグなしで常にエアクロの服を手元に置いておくことも可能です。
毎日エアクロの服を着たい方や同時に6着手元に置いて多くの服の組み合わせを楽しみたいという方にとっては嬉しいオプションですよね。
ダブルオプションを利用するためには以下の条件があります。
- レギュラープランの利用者であること
- クレジットカード払い
- 初回の配送を受けとっていること
月額総額の算出方法
月ごとのトータルコストの計算方法を知りたいという方もいらっしゃるかと思いますので、算出方法をご紹介します。
ライトプランの場合
ライトプランの場合、レンタルするのが月1回だけなので、オプションを付けた場合もシンプルに計算できます。
こちらがライトプランの月額総額の計算式です。
ライトプランの月額総額の計算式
基本:月額料金(6,800円)+送料(300円)=7,100円(税抜)
オプション追加の場合:7,100円+オプション料金(アクセサリー:1,000円・スタイリスト指名:500円)=最大8,600円
ライトプランの場合、アクセサリーとスタイリスト指名の両方のオプションを付けた場合でも月額トータル費用の上限は8,600円となります。
レギュラープランの場合
レギュラープランの場合、回数無制限でレンタルできる分、計算が複雑になります。
こちらがレギュラープランの月額総額の計算式です。
レギュラープランの月額総額の計算式
基本:月額料金(9,800円)+(送料(300円)× 交換回数)
オプション追加:月額料金(9,800円)+(送料(300円)+オプション料金(アクセサリー:1,000円・スタイリスト指名:500円)×交換回数)
一月に4回交換した場合の総額はこちらです。
- オプションなし:11,000円
- スタイリスト指名オプションのみ:13,000円
- アクセサリーオプションのみ:15,000円
- アクセサリー+スタイリスト指名:17,000円
アクセサリーオプションやスタイリスト指名のオプション料金は毎回かかるため、オプションを追加するとかなり高額になってしまいます。
オプションはどれも魅力的ですが、本当に必要かどうかを吟味して利用するようにしましょう。
支払い方法
エアクロはクレジットカード払いだけではなく、コンビニでも支払いができる後払いにも対応しています。
後払いを選択した場合、利用開始から約1ヶ月後に株式会社ネットプロテクションズから請求書が届きます。
請求書の発効日から14日以内にコンビニ、銀行、郵便局のいずれかで支払いをすればOKです。
ただし、アクセサリーオプションやダブルオプションなど一部のオプションはクレジットカード払いのみ対応となっています。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回はairCloset(エアークローゼット)の月額料金やお得なまとめ払いプラン、送料、アクセサリーオプションやスタイリスト指名料などのオプション料金、月額総額の算出方法、支払い方法についてまとめてみました。
エアークローゼットを利用することで、無駄な買い物が減って節約できるというメリットがありますが、レギュラープランで毎回全オプションを付けていると月額費用は高額になってしまいますので注意しましょう。
また、届いた服が気にいったからとたくさん購入した場合も月額のコストは膨れ上がってしまいます。
毎月の購入額の上限を決めるなど、マイルールを作って上手に利用することをおすすめします。
こちらの記事では、購入する服の選定基準などをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。